メニュー

オンライン診療 (心療内科・精神科)

当院は東京都中央区の心療内科・精神科クリニックです。

当院の患者様は、再診で"対面診療"、"オンライン診療"どちらもご利用いただけます。

 

 

 

 

 

 

 

当院のオンライン診療(心療内科・精神科)について

【目次】


 

オンライン診療とは?

オンライン診療ではご自宅に居ながら、電話などで診察を受けることが出来ます。

すでにたくさんの方にご利用いただいておりますが「待ち時間がなくて助かる」「わざわざクリニックに行かなくていいのが嬉しい」など、非常に好評です。

 

お薬は当ビル1Fの薬局・メトロファーマシー小伝馬町店から、ご自宅に発送が可能です。

(※その場合、薬局から診察後に服薬指導の電話があります)

また処方箋をご希望の薬局にFAXし、お近くの薬局で受け取ることも可能です。

ご希望の方はご予約の上、ご利用ください。

 

スタッフとのやり取りにおいて、診療においての信頼関係構築が困難と判断した患者様につきましては、オンライン診療をお断りする場合がございます。

オンライン診療は月・火・木・金曜日の午前中のみ予約可能です。午後は直接来院の患者様の対応のみになっておりますので、ご了承ください。

 

目次に戻る

 


 

オンライン診療(心療内科・精神科)の負担金額

保険適応(3割負担)の場合、お支払い金額は3800円〜4300円程度になります。

診断書や傷病手当金申請書がある場合には、別途これまで通り加算されます。 

上記価格は令和5年3月1日以降の料金になります。詳細はお送りする明細・領収書でご確認ください。

目次に戻る

 


 

 

おりたメンタルクリニックのオンライン診療のメリット

1.自宅で診察を受けられます。

2.診断書は郵送、ご自宅で受け取れます。傷病手当金申請書の記載も可能です。

3.お薬については、直接ご自宅へ配送か、ご希望の薬局へ処方箋FAX、ご自宅に処方箋郵送などの方法が選べます。

4.オンライン診療アプリのダウンロード不要

5.クレジットカードで簡単決済(予約サイトでのカード登録が必須です。)

目次に戻る

 


 

 

おりたメンタルクリニックのオンライン診療の注意点

1.再診の方のみが対象となります。

2.オンライン再診は午前の診療時間に限らせていただきます。

3. 海外在住、駐在中の方はお受けできません。

4. 可能な限りご予約通りの時間に電話再診可能なように心がけておりますが、診察の混み具合などで30分ほど前後することがございます。お時間に余裕をもってご予約ください。

5. 患者さんで処方受け取り薬局をご指定される場合は、薬局に対応可能かどうか確認した上で、問診票に"薬局名"、"FAX番号"をご記載下さい

6.オンライン診療の場合は、毎回保険証のアップロードが必要です。診察時間までに保険証アップロードない場合は、診察を自動的にキャンセルさせていただきます。こちらから確認の連絡などは致しませんので、くれぐれもご注意ください。

7.クレジットカードでの決済できない場合、診断書郵送や処方箋発行などの対応ができませんのでご注意ください。

 

目次に戻る

 


 

 

再診の方のオンライン診療の流れ

ご予約前に【オンライン診療ご案内動画】をご覧ください。

1. 当院予約サイトからご予約ください。予約サイトのマイページより、予めクレジットカードの登録をお願い致します。

 ※クレジットカード登録がない場合、オンライン診療が受けられませんのでご注意ください。

 

 

2. ご予約後、ウェブ問診の記入をお願いいたします。問診(※再診用問診票)の最後に、お手持ちの保険証の画像をアップロードしてください。

 ※オンライン診療の場合は、毎回保険証のアップロードが必要です。

 ※保険証のアップロードがない場合、自動的にキャンセルになります。

 

 

3.当日、予約時間になったら当院より電話をおかけします。

 ※当日の診察の混み具合により、30分程度前後する可能性がございます。

 

 

4.オンライン診療後、診断書がある場合には郵送いたします。ご自宅でお受取りください。

 ※診断書などの書類はデータでのやり取りはできませんのでご了承ください。

 

 

5.診察後、登録いただいたクレジットカードから診察代金が引き落とされます。

 

 

 

 

 

※診察後、領収書および明細書を郵送いたします。再発行の場合には別途料金がかかりますので、医療費控除で利用する場合などは無くさないよう大切に保管ください。

※休職・復職についての診断書も発行可能です。また傷病手当金申請書の記載も可能です。

診断書発行の場合は診断書代3500円と郵送代(レターパック代)370円が追加でかかります。

目次に戻る

 


 

Q&A

・料金はいくら位でしょうか??

 患者さんのご負担金額は、保険適応で2500~3000円程度になります。

 診断書や傷病手当金申請書がある場合には、別途加算されます。

・お会計はどうすればいい??

 web予約システムのマイページからクレジットカードを登録をお願いします。

 そちらのカードから診察代が引き落とされます。

・対面診療も受けたいのですが可能ですか??

 もちろん可能です。

 オンライン診療と実際にご来院での対面診療を、ご都合により使い分けて頂くことも可能です。

・オンライン診療で診断書もらえる??

 可能です。休職相談などで当院オンライン診療をたくさんの方にご利用頂いています。

 診断書はレターパックにてご自宅に郵送致します。

 ただし、診断書のデータでのやり取りは行っておりませんので、よろしくお願いいたします。

・オンライン診療で休職になった場合、傷病手当金申請書などの書類のやり取りは??

 当院とご自宅と郵送でやり取り可能です。

 お受け取りのためにわざわざ来院される必要はありません。

 オンライン診療での診断書は郵送のみの対応になります。

 当日中にデータ等で診断書発行は出来ませんのでご了承ください。

 当日の発行をご希望の方は、対面での診療をお願いいたします。

・傷病手当金申請書を送った場合、いつ返送される?

 郵送の場合は申請期間の締日から1週間以内の発送となります。

 到着日の指定などは出来ませんのでご了承下さい。

 どうしても指定の日に必要な場合にはご連絡いただき、診療時間内に当院までお受取りに来ていただきますようお願い致します。

 また、到着日などの問い合わせには応じられませんので、追跡可能なレターパック等を活用ください。

・診断書を後日発行して欲しいときは??

 診察を予約し、医師にご相談ください。

 診断書の発行には当日の診察が必要であるためです。

 診察無しでの発行は出来ませんので予めご了承ください。

・オンライン診療できちんと診断できる??

 当院は直接ご来院頂く際と全く同じweb問診システムを用いて、オンライン診療でも予め問診を患者様に入れていただいております。

 そのため、電話などのオンライン診療でもしっかりと症状を把握して、診療を行うことが可能です。

 特に心療内科・精神科はオンライン診療との相性が良く、休職相談などは最もオンライン診療の使い勝手が良いと思います。

・お薬の調整はしてもらえる??

 同じお薬の処方だけではなく、お薬の種類や量を調整することも可能です。

 症状を電話でお聞かせ下さい。

・初診からオンライン診療を受けたいのですが??

 当院ではオンライン診療での初診は受け付けておりません。

 遠方にお住まいなどで当院通院が困難な方は、"休職相談に限り"【メンタルヘルス科】をご案内しております。

 処方が出来ない点、診察代が異なる点にご注意ください。

 

 

その他についてはQ&Aもご参照ください。

 

目次に戻る

 

 

 

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME