リワークプログラム(心療内科・精神科)とは
リワークとは休職されている方が、復職に向けて利用するプログラムです。
当院が運営するリワークセンターキズナでは、当院の患者さんに限らず、休職している方を復職に向けて全力でサポート致します。
ここでは、最近話題になることも多い"リワーク"についてみていきましょう。
リワークセンターキズナは、東京都中央区のリワーク施設です。
同じフロアの「おりたメンタルクリニック」は、休職・復職のご相談など、お仕事絡みのご相談をお受けすることが非常に多いクリニックとなっております。
そのため患者様からの要望が多く、専門的な医療リワークとして「リワークセンターキズナ」を併設し、各種リワークプログラムを行っております。
目次
リワークプログラムとは?
リワークとはReturn to workの略語です。
うつ病や適応障害などで現在休職されている方を対象としており、職場復帰・職場定着の支援を目的としたリハビリテーションプログラムのことです。
クリニックに付属した施設で行われることが多く、医師や看護師、作業療法士、臨床心理士、精神保健福祉士など多職種のスタッフがサポートします。
呼び方は様々で、リワーク以外にも復職支援プログラムや職場復帰支援プログラムと呼ばれることもあります。
医療機関以外でもリワークプログラムは多く実施されていますが、診断、治療、リワーク(デイケア)を経て復帰まで一貫して行えるのは、クリニックが運営するリワークプログラムの特徴と言えます。
医師をはじめ、医療の専門職が協力してプログラムを行っておりますので、就労について幅広くご相談をお受けすることができます。
<リワークセンターキズナより引用>
当院リワークの理念
・自分らしく生きる
自分を知ること、自分に関心を持つこと、自らの価値観・直感に従うこと。
自分自身をケアしていくことで、他者に振り回されない人生を歩む。
・環境に適応するための力をつける
生活するなかで移りゆく環境変化に適応してくため、自己理解を深め、他者の交流を経て、成長する。
新しい知識や能力を身に着け、環境に適応するための力を向上させていく。
・自分と社会を繋ぐためのセーフティーネットを提供する
一人ではないということ。
他の利用者との交流やスタッフとの振り返りを通じ、社会と繋がり、生活の質を向上させていく。
定期的な通所で生活リズムを改善し、社会とのつながりを維持、向上させていく。
当院のリワークの特徴
休職・復職相談を行っているクリニックのリワークプログラム
休職→リワーク→復職→復帰後のフォローまで一貫して行える
診察・治療・各種診断書作成・会社面談など、当院一箇所で完結する
医師・看護師・精神保健福祉士・作業療法士が復職までサポート
少人数制で、きめ細かい対応を受けられる
都内はもちろん、近郊からのアクセスが良好
対象は?
☆「うつ病」「抑うつ状態」「適応障害」などの診断を受け、現在休職中の方。
☆通院する医療機関の主治医から参加の了解を得ている方。
☆継続した通所が可能な方。
☆当施設の理念、利用規約(下記)に同意していただける方。
☆その他、当院医師が利用可能と判断した方。
どんなことをする??
・定期的に通うことで生活リズムを整える
・自身の疾病について・性格や考え方の特徴を理解する
・他の利用者やスタッフと関わり、プログラムを継続して行うことにより、再発の予防と職場復帰を目指す
休職中、一人で規則正しく過ごすことは意外と難しいものです。
リワークプログラムを使うことで、スムーズに復帰・復職に繋げられます。
気になる点があればスタッフまでご相談ください。
どんなプログラム?
集中力・持続力・注意力・コミュニケーション能力など、復職、回復に必要な能力を身につけるためのトレーニングを行うプログラムです。
継続的に参加することにより体力をつけ、徐々に仕事のような環境に適応するための訓練を行っていきます。
座学だけではなく、実際にコミュニケーションを取ることでより実践的な能力を身に着けていきます。
例:心理教育、作業療法、運動・リラクゼーション、疾病教育、認知行動療法、グループワーク、SST(Social Skills Training)、自己分析、ストレスマネジメント・ストレス対処︎技能訓練、アサーショントレーニング など
ちなみに月のプログラムの一例は上記のようになります。
料金はどれくらい??
各種健康保険及び自立支援医療が適用されます。
自立支援医療1割負担 800円程度/日 (健康保険3割負担 2400円程度/日)
※自立支援医療の利用で上限金額が設けられるため、1ヶ月あたりの費用負担はそこまで多くはありません。
自立支援医療について
精神科の通院における医療費の負担軽減を目的とした制度です。
医療費(通院の費用・薬剤の費用・デイケアの利用代金など)が全て1割となり、上限金額が設けられます。
所得収入に合わせた費用の設定があるため、安く安心して医療をうけることができます。
職場復帰に向けて
療養中の一番の目標は、「職場に復帰して、健康に仕事を続けていくこと」になるかと思います。
仕事をするというのはとても大変なことで、「朝起きて、仕事にいって、家に帰ってくる」という、単調で単純だと思われがちなこの習慣を身につけることは意外と困難です。
まずは生活習慣の確立から、確実に行っていきましょう。
そして復職する際に、職場から求められる条件を確認します。
・業務内容、業務量
・1日の勤務時間、週あたりの勤務日数
・職場での支援体制、復職後のステップアップなど・・・
これらは職場によって異なるため、まずは確認して目標を設定することが必要です。
その後復帰に向けて何が必要かを考えていきましょう。
復職支援 段階評価の一例
このような項目をチェックしながら、復職可能かどうか判断していきます。
(あくまで一例となります。)
治療開始時期〜回復期初期
主治医の指示に従い、自宅療養と薬物療養を行うことができている
・定期的に通院している
・(処方がある場合)主治医の指示取りに服用している
・休養、夜間の睡眠がとれている
・昼夜逆転の生活は卒業している
・一般的な健康管理ができている
・調子の悪いときに休養を取る、あるいは周りの人に相談ができている
回復期初期
仕事をするための基本的なことを整える
(デイケア参加時期:安定した通所,生活スタイルの確立)
・決まった時間に自分で起きることができている
・決まった時間に布団に入って寝る準備ができる
・決まった時間に三食食べることができる
・身なりを整える事ができる
・興味・関心の幅が広がってきている
・復職支援デイケアに3/W参加できる
・復職支援デイケアに16h/W参加できる
・継続して参加するために必要な休養がとれる
・昼間眠らないで過ごせる
・活動に参加できる
・プログラム活動を楽しむことができる
・デイケア通所に関する報告・連絡・相談ができる
・自主課題に関する報告・連絡・相談ができる
・他者とのコミュニケーションを楽しむことができる
・精神症状が軽減している
生活安定期〜寛解期
復帰に必要なことを考える(セルフケア能力の向上,再発予防)
・勤務時間の1時間前には毎日起床できる
・勤務時間に合わせた服薬ができる
・復職支援デイケアに5/W日参加できる
・復職支援デイケアに27h/W参加できる(段階的に負担をかけても継続参加できる)
・不調時に工夫や対処をとり継続参加できる
・1日を通してプログラムなどの活動に集中して参加することができる
・自主課題について作業進行能力の確認ができる
・自主課題の提出期限を守ることができる
・自主課題の優先順位をつけることができる
・自主課題において2〜4週間程度集中して取り組むことができる
・自分の疲労度・調子を崩すサインがわかる
・自分の心身のリズムを持っている
・休職に至った経緯や原因を客観的に振り返ることができる
・自分の病気と思考、行動パターンの関連に気づける、対処の試行ができる
・集団の中での自分を客観的に捉えることができる
・個人、集団との意見相違が生じた際に自責・他責の念にとらわれない
・集団活動において過度な緊張、不安を示さない
・SSTなどのグループワークを通じて自分の課題となるコミュニケーションスキルの向上に努めることができる
・取り組んだ課題について日常生活に応用できている
・他者とコミュニケーションを図り活動できる
・デイケア終了後も家事・手伝い等家庭での役割がこなせている
寛解期〜復職準備期
仕事を持続させるために必要なことを考える(復職準備性の確認,通勤練習,リハビリ出勤)
・主治医から復職の許可がでている
・勤務時間に合わせた起床時間に起きることができる
・通勤練習後もデイケアの活動に参加できる
・3日/W以上の通勤練習ができる
・主治医からリハビリ出勤の許可が出ている
・リハビリ出勤の目的が確認できている
・リハビリ出勤の内容、期間などの確認を会社担当者としている
・デイケア内で身につけた対処技能の応用ができている
・疲労、ストレスに対する対処方法を実行できる
(スケジュール管理・認知的ストレス対処法・セルフリラクゼーションなど)
・状況、環境に適した対処法となっている
・継続可能な対処法になっている
・周囲の人との協力体制が作れている
Q&A
Q. 他のクリニックや病院に通院していても利用は可能ですか?
Q. 会社の方の面談にも対応していただけますか?
Q. 自立支援医療の診断書は書いてもらえますか?
Q. ○○会社の人事部ですが、当社の休職者が利用することはできますか?
当院リワークプログラム利用規則・規約
・無理をせず体調に合わせて参加しましょう。体調が優れない時はスタッフにご相談ください。遅刻・欠席をする場合はご連絡をお願いします。
・リワーク内で知り得た個人に関わる情報をリワークの外で話すことや、SNSへの書き込み・写真を掲載する等の行為はやめましょう。
・リワークはリハビリを行う場所です。個人間の連絡先の交換はトラブルの元となる可能性があるためご遠慮ください。
・暴力・暴言、金銭や物品等の貸し借り、宗教活動、セールス行為、酒気を帯びての参加等、他のメンバーの迷惑となる行為は禁止しております。
・トラブル防止のため、高額な現金・貴重品の持ち込みはご遠慮ください。
・安全な参加をするため、原則的に主治医・スタッフの指示に従いましょう。
・リワーク利用中はプログラムに集中していただくため、耳栓・イヤホンの使用はできません。ご了承ください。
・積極的にプログラムに参加して、他のメンバーとも交流を図っていきましょう。
その他
休職・復職・傷病手当金申請などについてはコチラをご参照ください。
記載:おりたメンタルクリニック医師
■オンライン診療メンタルヘルス院について■
休職相談を扱う"オンライン診療専門"の
「オンライン診療メンタルヘルス院」もあります。
休職について悩まれている方は、お気軽にご相談ください。